朝日新聞 2020年4月26日 朝刊4面 介護とわたくしたち 変わる家族4 を読んで
見出し:悩む若い世代 介護と自分の人生
序 文:家族の介護を担うのは中高年だけではない。18歳未満のヤングケアラーや、20代、30代のケアラーもいる。若い介護者たちは進学や就職と介護の両立や、介護と子育てのダブルケアに悩むが、その状況は見過ごされがちだ。介護者の困難を改善しようと、当事者としての経験をもとに活動する人が出てきている。
中見出し1:合格した数日後、母が救急搬送
事例1概略:男性Mさん(30歳)は、高校3年の時、大学に合格した数日後の朝、母が目覚めず救急搬送した。母は一命はとりとめたが、麻痺が進み難病で常時の介護が必要となった。父は仕事が多忙、姉は大学が忙しい、弟はまだ中学生である。自分が見るしかないと、この年の進学をあきらめた。姉の卒業で母の介護を分担できた。改めて大学に進学し、医療関係の会社に就職した。2017年、病状が進む母のそばにいることを優先させるために転職して、実家に戻る。
中見出し2:同じ環境の仲間 薄れた孤独感
事例1つづき:介護していることをに負い目を感じず、働く道をつくる。主に20、30代のケアラーの転職や就職を支援する事業を立ち上げた。今も介護と仕事をできる範囲でやっている。
中見出し3:育児と母のケア 体験談を発信
事例2概略:女性Sさん(33歳)は、2016年秋、乳飲み子(長女)をベビーカーに乗せ、電車で数十分かけて、認知症の母(66歳)がいる実家に通う始めた。母と同居する父は日中仕事で不在、姉も離れて暮らしていたため、育休中の自分が母を見なければと考えた。その後の苦労談(認知症の進行、母の見守りで、復職ならず)が、記載されている。2019年春、長女は幼稚園、母は介護施設を利用し始め、父は勤務日数を減らし、姉は同居して、介護を分担するようになった。
私見
上記の記事内容は、介護(ケア)する人に大きな負担や犠牲が発生していない、ハピーな内容であり美談です。その事例には一言もぼやけない。 起稿 2020.05.09
更新来歴 追加 続介護よろず話 >>有償ボランティア・スケッター>>
起稿 読む 2024.01.13
更新来歴 追加 続介護よろず話 >>シーツ・タオルの役割>>
起稿 読む 2024.01.30
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき談2024>>ホームヘルパーの賃下げ危機>>
起稿 読む 2024.03.02
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき談2024>>介護保険料は右肩上がり>>
起稿 読む 2024.04.10
「ピンピンコロリの潮時へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
更新来歴 追加 手術後また手術>>術後経過・復帰> 掲載。 掲載日 2021.08.14
2021.08.14をもって投稿は終了しました。
「アルトハーモニカ鐘ヶ江の広場へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
デモ演奏ページにあります
更新来歴 追加 じょんから女節、 津軽平野・与作を登録 2018.12.05
更新履歴 追加 一円玉の旅烏を登録 2019.02.27
更新履歴 追加 オリーブの首飾りを登録 2020.01.05
更新来歴 追加 能楽堂でハーモニカ演奏 一挙公開しました。 2022.09.16
「君待つびわ湖の広場へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
更新来歴 追加 デモ歌唱、演奏>>ハーモニカと歌声 2020.01.05