第4章 生活支援 (その3:清掃)
つぶやき話のテーマ1: ベッドメイキング
「シーツ類は定期的に交換する。尿漏れにより突発的に交換する。
基本的には二人作業だが、一人だけで行うこともある。 」
入所者のほとんどは、ベッドに敷マット、敷布団、毛布、掛け布団で寝られている。なかには床
に畳を敷きつめて、布団類で就寝される方もおられる。畳の上やベッド上であろうが、シーツ類は
定期的に、クリーニングしたシーツに交換している。このシーツ交換作業をベッドメイキングと
通称している。
尿漏れで敷布団までが濡れている時は、布団まで交換することになる。布団交換は、冬の時期
に多くなる。新たに布団類を準備してベッドメイキングをする。介護職員はまず尿漏れ者の衣服
を交換しなければならない。当人は衣服交換した、洗面をして朝食のために起きていただくこと
になる。尿で汚れた衣服やシーツは消毒殺菌して洗濯へまわす。布団はクリーニング業者へ
洗濯を依頼する。施設の屋上やベランダで日干しはしない。便、嘔吐物、血液で汚れた場合も
ほぼ同様である。
定期的にシーツを交換する場合、だいそれた作業にはならない。このシーツ交換は基本的には
二人作業である。二人で行うとテキパキと効率よく行える。介護の研修会でも、二人作業として
技術習得する。ところが一人作業での技術も必要である。一人作業のテクニックは実践で習得
するしかない。この紙面上で、一人作業のテクニックを記述できる程、文章に長けてはいない。
それではなぜ一人作業でシーツ交換をするかである。それは人手不足が理由でない。ベッド
の設置環境によるものである。日本家屋の8畳大広間で、その中央にベッドを設置して、就寝
している場合は少ない。通常は6畳部屋の壁側に、ベッドを設置して就寝されている。ベッド
から転げ落ちないように、1側面は壁にくっつけてある。二人の場合は、壁側に入って作業する
ことになる。そのためベッドを移動させなければならない。コロ付きベッドであっても畳の上で
ベッドを移動させたくない。作業が終わったら、ベッドを元の位置に戻さなければならない。
ベッドを移動させないのは、力がないわけではなく、畳を痛めたくないからである。しかし一人
作業でも、洋式の板床やコンクリート床であれば、ベッドを移動させる方が効率的に行える。
つぶやき話のテーマ2: 空き時間・順番
「寝たっきり要介護者のベッドメイキングはテクニックを要する。介護技術研修会で
テクニックを習得できる。幸か不幸か、私はいまだかって一度も実践していない。」
寝たっきり要介護者の敷シーツ交換は、要介護者に右側臥位、左側臥位になってもらい、空側
でシーツを整える方法である。このようなシーツ交換作業はしなくてすんでいる。施設入所者の
寝たっきり要介護者は食事時や入浴時には、ベッドからリクライニング車椅子へ移乗する。ベッド
に空き時間が発生するのである。この時間帯にシーツ類の交換を行う。寝たっきり要介護者の
体位交換を伴うシーツ交換テクニックは不用である。だからそのテクニックを実践したことがない
のである。それでも、基本技術は応用技術へ発展させるための基礎である。
寝たっきりは寝たっきり要介護者がそろって、相部屋を利用している。介護見回りや冷暖房の
効率も図れる。当該相部屋には、4台のベッドが設置されている。その部屋のベッドシーツを交換
する順番が検討事項になる。即ち、食事や口腔ケアを済まされて、早めにベッドに横たわる人と
しばらくしてから横たわる人がおられる。それはリクライニング車椅子にどれ位の時間横たわるか
による。それで寝たっきり要介護者の体力が、シーツ交換の順番を決めるのである。
42ページ
第4章 生活支援 (その4:思い出)
つぶやき話のテーマ1: もったいない・もったいない
「もったいないとは、捨てるにはおしいので、もう少し利用しようである。
もったいない・もったいないとは、恐れ多くもありがたいことである。」
もったいないは世界の共通語になってしまった。その意味はむやみに費やすのが惜しい。また
捨てるにはおしいのでもう少し利用しようであろう。ところでもったいない・もったいないの意味は?
私はS施設の某部屋でシーツ交換をしていた。作業はG(90才、女性)さんのベッドのシーツ
類をしていた時である。後ろの方から「もったいない・もったいない」と声がする。私が振り返ると、
それはGさんの声であった。Gさんは部屋のベッドでくつろぐために、戻ってこられたのである。
すぐに私は「Gさん、もう少ししたらシーツ交換は終わるので、そこで、見ていてね!」と言って、
交換作業を急いだ。それでも、相変わらず後ろで「もったいない・もったいない」と声がする。私は
再び振り返り、Gさんを見てびっくりした。Gさんが私を見ながら合掌して「もったいない・もった
いない」と言っているのである。私はGさんが「ありがとう・ありがとう」と言っていると解釈した。
そこで私は「Gさんこれは俺の仕事、俺の仕事だよ」と言った。ベッドメイキングが終了したので
「終わりました。Gさんどうぞベッドの側でごゆっくり」と言って離れ、次の方のベッドメイキング
へ進んだ。私は仕事をしながら、Gさんの合掌の意味を考えた。私達はお辞儀しながら有難う
と言うが、合掌しながら有難うとは余り言わない。食事の時には、合掌していただきますと言う。
この時私が思いついたのは、男尊女卑の言葉であった。Gさんは、私が男性の高齢者である
ことは、食事介助等で熟知されている。Gさんの生活観からしたら、男性が寝床を引くことは
ないであろう。嫁はご主人様のために寝床を引くが、ご主人様が嫁のために寝床はひかないで
あろう。まかり間違って、ご主人様が嫁のために寝床を引いたとする。嫁は有難うの言葉だけで
済むのだろうか?たぶん、大変に恐れ多いことで、もったいのうございますと、お礼を言うことで
あろう。そのような気持ちを込めた「もったいない・もったいない」であると推測した。一つの言葉で
あるが、その人の人生・生活観が表れていることを再認識した。
つぶやき話のテーマ2: 糸電話
「病院ではナースコールが鳴ると、看護師が来てくれる。
介護施設ではナースコールが鳴ると介護職員が来てくれる。」
G(90才、女性)さんはベッド前でしばらく休憩するとベッドに横になられる。そこで車椅子
から、ベッドまでの移乗介助が必要になる。Gさんはナースコールのボタンを押して、介護職員
が来てくれるのを待つことになる。
ある時、Gさんがナースコールボタンの握り手をもって、小声で「・・・・・・」と、独り言を
言っていた。私は隣のベッドメイキングをしていたので聞き耳を立てた。Gさんは、「もしもし、
私横になりたいので来てください。待っていますよ」と言っていたのである。ナースコールボタン
の握り手がマイクロホンになっていたのである。Gさんにはナースコールシステムが糸電話に
なっていたのだ。私が移乗介助にかかろうと思った時、コールを受けた介護職員が来て、Gさん
はベッドに横になることができた。ナースコールのボタン押下だけで、Gさんの要件が伝わる
のである。なんとGさんの糸電話は、素晴らしいシステムである。
43ページ
つぶやき話のテーマ3: どら焼き
「息子が面会に来た。部屋で談話が始まるのではない。息子はどら焼きを母親へわたす。
息子は母親が食べるのを見守る。無言のほほえましいひと時である。 」
H(女性90才)さんが食後の休憩時、思い出したように、「息子は来てない?」と、小声で
つぶやいた。今日は息子さんを見かけていない。「Hさん、今日は見えてないよ。仕事にいって
はるんかな」と回答した。Hさんはそれでは仕方ないなとあきらめて、次の言葉はない。ところが
である。その翌日、翌々日には息子さんが面会に表れるのである。息子さんは週1回のペースで
面会に来られていたのである。以心伝心の表れであるのだろうか?「Hさん、息子さんが来られ
ましたよ」。Hさんの顔が嬉しそうである。早速、二人とも部屋へ移動する。私は二人の談話の
ためにお茶を持っていく。ところが部屋で談話が始まるのではない。二人の秘密の時間である。
息子さんは、ポケットからどら焼きを取り出し、母親のHさんへ渡す。Hさんはどら焼きを美味し
そうに食べ始める。管理栄養士であれば「ああ、それは。ダメよダメダメ」であろう。Hさんは常に
食事メニューをすべて食べられる。しかも食事に関する制限事項はない。なんと、ほほえましい
光景であろう。ささやかな親孝行である。親孝行したい私は、はるか昔に両親とも他界している。
うらやましい限りである。私は「お茶をどうぞ。ごゆっくり」と言ってすぐに退室である。30分
経過した。Hさんと息子さんが一緒に食堂へ戻ってこられた。Hさんの顔には、満面の笑みが
あふれている。さあ、次はお昼ごはんを待つだけだ。それまで居眠りしよう。
つぶやき話のテーマ4: 薄化粧
「若い女性が電車内でするのがメイク。老女が洗面で薄化粧する。
幽霊が人前で化粧したら怖くない。興醒めである。 」
I(女性90才)さんは、両足に支障があるので、車椅子を利用される。車椅子は自分で操作
(走行)される。介護職員はベッドからの起床、車椅子への移乗の介助を行う。その後、職員は
洗面タオルを手渡す。洗面、食堂までの移動は、Iさんの自立行動に任せるのである。Iさんは
鏡のある洗面所へ移動した。そこで車椅子を止めると、洗面タオルで顔をふき始めた。その後、
手を車椅子の後ろ側にあるポケットにまわし、手提げ袋を取り出した。袋の中にはヘアブラシ、
櫛、化粧水、口紅等が入っていた。朝の化粧が始まったのである。目立たぬ程の薄化粧が済み、
すごすご食堂へ移動された。この化粧時間で、Iさんは朝食を始めるのが少し遅くなる。目覚めた
ままの顔で他人に会わない。長年の心がけと習慣であろう。
44ページ
つぶやき話のテーマ5: 老いらくの恋
「年齢に関係なく、幾つになっても恋はできるようだ。
男も女もともに、恋は長寿、健康の秘訣だ 」
A(92才男性)さんとJ(89才女性)さんが、そろってエレベーター前にいる。「どうしたの?」
と、私は尋ねた。Aさんが「上へ行く。子供を作りに行く」と言われる。私はビックリ仰天。とっさに
私は「上は屋上なので、鍵がかかっており出られません」と説明して、食堂のソファーヘ戻られる
ように声掛けした。二人とも素直に食堂へもどられた。それにしても、二人の気持ちの若さには
脱帽した。90才になってからでも子供が欲しいと思う。これこそ老いらくの恋であろう。、年齢に
関係なく、幾つになっても恋はできるようだ。うらやましい限りである。
そもそもの馴初めは、食事テーブルの席が隣同士であったことであろう。 A、Jさんとも、食事
は自立している。Aさんはお膳盆をかたずける時、老人車(手押車)に乗せて、食器返却台車
まで運んでいた。Jさんは車椅子であるが、片手にお膳盆を持ち、片手で車椅子の車輪を
操作していた。Jさんのお膳盆戻しを、Aさんが代わって運ばれるようになった。このAさんの
支援行動が、Jさんとの仲を取り持ちようになったのであろう。代わりのお膳盆戻しが度重なり
二人は仲好くなっていった。食後は、必ずソファーで談話されるようになった。このようにして
老いらくの恋が生まれていったのである。傍目からも二人の行動が異常と映るようになり、二人を
引き離さぜる得なくなった。生活する場所を、物理的に3階と2階に分けてしまったのである。
恋の熱が、冷めるのを待ったのである。しばらくして、熱が冷めて、老いらくの恋は終わったので
ある。介護職員は課題を解決できたので、めでたしめでたしである。
つぶやき話のテーマ6: 不倫
「通常、妻帯者が恋人を持つことを不倫という
この三角関係をどのように解決するか、それが問題である」
前テーマ、老いらくの恋の追加文を記述する。食事テーブルの席順は次の通りである。Jさん
の横がAさんである。 Aさんの横がK(90才女性)さんである。Kさんは、Aさんの奥さん
である。すると、前テーマの老いらくの恋は、Aさんの不倫騒動である。Kさんは、ご主人の浮気
行動をとがめることなく、じっと静かに普段通りの生活態度であった。介護職員もこの浮気の虫を
鎮めさせるため、種々の対策を重ねた。ついには、AさんとKさんの生活の場を、別フロアに
したことにより鎮まったのである。しかしこれが最終的な対策ではない。介護職員は粋な計らいを
したのである。相部屋は同性者で生活している。その基準を覆し、2人部屋をAさんとKさんの
部屋にしたのである。夫婦部屋ができたのである。その後Aさんは完全にもとの鞘におさまった。
これで本当に、めでたしめでたしである。
45ページ
更新来歴 追加 続介護よろず話 >>有償ボランティア・スケッター>>
起稿 読む 2024.01.13
更新来歴 追加 続介護よろず話 >>シーツ・タオルの役割>>
起稿 読む 2024.01.30
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき談2024>>ホームヘルパーの賃下げ危機>>
起稿 読む 2024.03.02
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき談2024>>介護保険料は右肩上がり>>
起稿 読む 2024.04.10
「ピンピンコロリの潮時へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
更新来歴 追加 手術後また手術>>術後経過・復帰> 掲載。 掲載日 2021.08.14
2021.08.14をもって投稿は終了しました。
「アルトハーモニカ鐘ヶ江の広場へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
デモ演奏ページにあります
更新来歴 追加 じょんから女節、 津軽平野・与作を登録 2018.12.05
更新履歴 追加 一円玉の旅烏を登録 2019.02.27
更新履歴 追加 オリーブの首飾りを登録 2020.01.05
更新来歴 追加 能楽堂でハーモニカ演奏 一挙公開しました。 2022.09.16
「君待つびわ湖の広場へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
更新来歴 追加 デモ歌唱、演奏>>ハーモニカと歌声 2020.01.05